トライオートETFって稼げるの?
1ヶ月の利益ってどれくらいなんだろう?
実際にどんな設定でトライオートETFを運用してるか知りたいな…
こんな疑問に役立つ記事になっています。
1ヶ月間のトライオートETF運用実績と設定
- 副業ブロガー
- 本職:上場企業の技術系総合職
- 長期目標:セミリタイア
ブログ・アフィリエイト・資産運用を実践して、セミリタイアを目指す過程を発信しています。
2017年8月:仮想通貨(暗号資産) への投資開始
2021年8月:インヴァスト証券 トライオートETFの運用開始
勤めてる会社の持ち株もやってます。
この記事ではトライオートETF開始1ヶ月目、2021年8月の運用実績と設定を紹介します。
結論、1ヶ月間の不労所得は5,773円でした。
※現在の投資額(元金)は100万円
運用銘柄はナスダック100トリプル(TQQQ)
これまでのトライオートETFでの累計利益は5,773円です!
※累計利益…すべての運用期間の確定利益を合計した金額
これからトライオートETFを始めるか迷っている方や運用中の方の参考になれば嬉しいです。
【1ヶ月目】2021年8月のトライオートETF運用実績は+5,773円
2021年8月のトライオートETFによる不労所得は5,773円でした。
それでは、運用の詳細を紹介していきます。
運用実績詳細
ビルダー | 決済本数[本] | 実現損益[円] | 分配相当額[円] | 金利調整額[円] | 確定利益[円] |
---|---|---|---|---|---|
通常 | 9 | 5,806 | 0 | -33 | 5,773 |
スタートダッシュ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 9 | 5,806 | 0 | -33 | 5,773 |
※確定利益=実現損益+分配相当額+金利調整額
※投資額(元金)は100万円
運用銘柄はナスダック100トリプル(TQQQ)
値動きの少ない月だったこともあり、運用開始すぐには利益が出にくい印象。
しかしながら、運用初月から少しずつ不労所得が積み重なっています。
ナスダック100トリプルのチャート
8月の末に大きく値動きしてくれました。130ドル付近だったものが150ドルまであがってます。
口座状況
投資額(元金) | 1,000,000円 |
確定利益 | +5,773円 |
評価損益 | +37円 |
総合損益 | +5,810円 |
※総合損益=確定利益+評価損益
運用銘柄と設定
8月の運用銘柄と設定はこちら。
運用銘柄
運用銘柄はナスダック100トリプル(TQQQ)
ナスダック100トリプルは以下のような特徴があり、後述する設定(戦略)との相性が良いです。
- 長期的に上昇傾向
- 値動きが激しい
設定
8月の詳細設定はこちら。
ビルダー | レンジ[ドル] | 注文本数[本] | 注文幅[ドル] | 利確幅[ドル] | 稼働状況 |
---|---|---|---|---|---|
利確&準備エリア | 160-180 | 17 | 1.17 | 8 | 停止 |
1倍ブロック | 120-160 | 20 | 2 | 8⇒4 | 稼働 |
2倍ブロック | 80-120 | 28 | 1.42 | 8 | 停止 |
3倍ブロック | 40-80 | 46 | 0.86 | 8 | 停止 |
バイ&ホールドエリア | 0-40 | 8 | 5 | 140 | 稼働 |
2021年8月から運用をスタートするにあたって、実績のある「鈴さん (@semiritaia_suzu) 」をマネするところから始めています。
失敗を少なくし、運用面での考え方や判断基準を身につけるためです。
参考にしている鈴さんの戦略を知りたい方は下記をクリックしてみてください。
8月初めは130ドル付近を推移していたため、鈴さんの設定を参考に以下2ブロックを稼働状態としました。
- 通常-バイ&ホールド
- 通常-1倍ブロック
また、夏枯れ相場で値動きが鈍っていたため、途中で「1倍ブロックの利確幅8ドル⇒4ドル」に変更しています。
8月の設定詳細については、隔週の記事に書いてます。
トライオートETF 過去の実績と設定
以上、2021年8月のトライオートETFの運用実績でした。
この月から100万円の投資額(元金)でスタートですが、5000円以上利益が出てうれしい限りです。
それでは!