どうも、 altbase運営のえびけーです。
ブログ開始から3ヶ月が経ちましたので、運営報告をまとめていきます。
期間は2021年3月1日から31日までになります。
- ブログ運営3ヶ月目の結果(収益、アクセス数など)
- ブログ運営3ヶ月目の振り返り
- ブログ運営4ヶ月目の目標
それではいってみましょう。
- 2018年にブログに挑戦⇒1年で40記事書き、最高6000PV・総収益1万円を稼ぐ⇒会社と両立できず挫折⇒2021年1月~当ブログaltbaseを開始
- 以前のブログでは、SNS集客やGoogle アドセンスは使用しておらず、検索流入とアフィリエイトのみで収益をあげていました。
- 会社員をしながら、ブログを書いてます。
ブログ運営3ヶ月目の結果(収益、アクセス数など)
3ヶ月目の結果まとめ
- 収益:277円
- アクセス数:238PV
- ユーザー数:135UU
- 総記事数:14記事(+3記事投稿)
それぞれの結果をご紹介していきます。
3ヶ月目の収益は277円
3ヶ月目の収益は277円、内訳は以下になります。
3ヶ月目の収益内訳
- アドセンス:277円
- アフィリエイト:0円
- 合計:277円
すべてアドセンスによる収益です。
アクセス数が238PVと少ない割にアドセンスでの収益が高めでした。
理由はクリック単価が200円以上のものがあったためです。
意外と表示される広告によっては、高収益が見込めることがわかりました。
先月の収益は1円でしたので伸ばすことができています。
広告をクリックしていただけた方に感謝ですね。
3ヶ月目のアクセス数は238PV
3ヶ月目は以下のような結果となりました。
- アクセス数:238PV
- ユーザー数:135UU
先月との比較
- アクセス数:156 ⇒ 238
- ユーザー数:60 ⇒ 135
先月と比較すると、伸ばすことができています。
4月3日現在Googleサーチコンソールを確認すると1ヶ月目に書いた3記事が、あるキーワードで検索順位が10位以内まで上がっています。
これによる検索流入とTwitter運用によるSNSからの流入が主となり、アクセスが増えています。
3ヶ月目は新たに3記事投稿
3ヶ月目に新たに投稿した記事数は3記事でした。
後述の振り返りでも触れますが、目標は6記事投稿でしたので未達成です。
主な原因は以下2つと考えてます。
- 体調を崩した
- 記事を書くスピードが遅い
振り返りにて対策を記載します。
過去との比較
過去との比較はこのようになっています。
以上、ブログ運営3ヶ月目の結果でした。
ブログ運営3ヶ月目の振り返り
それではブログ運営3ヶ月目を振り返っていきます。
ブログ運営3ヶ月目の活動内容と目標
3ヶ月目の主な活動内容をざっくりまとめます。
ブログ運営3ヶ月目の活動内容まとめ
- 3記事投稿
- 週1回以上のツイート(14回)
- ライティング関連の本を3冊読む
- ASP1社追加登録
- ブログ執筆環境をトリプルディスプレイに変更
- ブログ執筆のために新しいオフィスチェアを導入
- キーワード選定にキーワードプランナーを使用開始(検索ボリュームの把握)
3ヶ月目の目標と照らし合わせます。
- 6記事投稿 ⇒ × 3記事投稿のため未達成
- 週1回のツイート継続 ⇒ ○ 14回ツイートのため達成
- ブログ運営につながる本を3冊読む ⇒ ○ ライティング関連の本を3冊読み達成
達成度合いはこのような結果となりました。
目標の2/3をクリア。投稿記事数が達成できなかったので、対策を考えようと思います。
目標達成できなかった主な理由は下記です。
- 体調を崩した
- 記事を書くスピードが遅い
1つは救急で運ばれ、それがトリガーとなり2週間ほど体調が優れなかったからです。
これによってブログ運営に集中することが困難でした。
トリガーとなった症状が完全にでないように対策することはできませんが、体調を治すのには整体が有効と気づきました。
体調が良くないと著しく生産性が落ちますので、定期的に整体に行ってみようと思っています。
また、健康管理の大切さを身をもって感じました。この記事を読んでくださっている方も健康にはお気を付けてください。
2つ目は記事を書くスピードが遅いからです。
この対策としては記事構成の作り方を考え直そうと思います。
4ヶ月目の目標として取り組んできます。
ここからは活動内容と合わせて、3ヶ月目のトピックを紹介していきます。
ブログ運営3ヶ月目のトピック
週1回以上のツイート(14回)
週1回のツイートを目標としましたが、14回と大きく上回ることができました。
リプライやリツイートなどを含めTwitter運用することで、2ヶ月目の終わりからフォロワーが40人増え、140人になっています。
少しずつではありますが、継続によって伸びるのだと実感。
Twitterでの発信に抵抗がありましたが、慣れることができましたので、継続して活動していこうと思います。
フォローいただいている方ありがとうございます。
ライティング関連の読書3冊
ライティングを改善するために3冊本を読みましたので、紹介させていただきます。
①人を操る禁断の文章術
稼いでいる有名なブロガーが読んでいる本で、心理学に基づいたライティングが学べます。
メンタリストDaigoさんが「人の心を動かして行動につなげるポイント」を解説しています。
文章とは、読まれるために書くものではない。行動させるために書くものだ。
引用元:人を操る禁断の文章術
この言葉が印象的でした。きれいに文章を書くのではなく、行動させる文章が大切。
ブログに内容を取り入れていくと、読者を行動させられる文章のテクニックが身につくと思います。
成果を出すために読んでみるべき本だと感じています。
②沈黙のWebライティング
SEOで成果をあげるための文章の書き方が詰まっています。
- マンガ風のストーリーで読みやすい
- 各章の最後に解説まとめがあり、わかりやすい
このようにブログ初心者がWebライティングを理解するのにピッタリの本だと感じました。
ウェブ上に散らばっている情報がまとまっているので、ある程度の基礎知識を網羅することができますね。
検索で調べる時間の短縮にもなると思いますので、忙しい方にも役立つ1冊となるでしょう。
今回、紹介する3冊の中で1番おすすめです。
ブログで記事を書くときにWebライティングの知識はそのまま活きてくると思います。ブログ1ヶ月目に読んでおくべきだったなと感じてますね。
③新しい文章力の教室
文章を書く前の構成の考え方、読まれる文のテクニックが載ってます。
ナタリー式なのでメディア運営としてのライティングの考え方が学べますが、想定読者がライター向けなのか?ライティング初心者としては少し読みづらいなと思う部分がありました。
特に第一章の構成の考え方はサラっと読み進められなかったです。
しかしながら、この本の8割を占めるのは文章の表現方法や注意点となっており、とてもわかりやすく役立ちます。
しっかりと読んでもらえる文章の書き方が知りたい方は参考になると思いますね。
ASP1社追加登録
3ヶ月目に登録したASPは「バリューコマース」
なぜ追加したかというと、もしもアフィリエイトよりもYahoo!ショッピングの料率が高かったからですね。
- バリューコマース:1.02 %
- もしもアフィリエイト:0.77%
この差が積み重なると大きな損失になりますので、Yahoo!ショッピングの商品を紹介する方はバリューコマースに登録しておきましょう。
ちなみに、もしもアフィリエイトのAmazonとYahoo!ショッピングの提携も12記事投稿後に申請して、2~3日で提携承認できました。
ブログ執筆環境をトリプルディスプレイに変更
13.3型ノートPCと24インチのモニタを2つ接続し、トリプルディスプレイにしました。
2ヶ月目にデュアルディスプレイにしたあと、タカ@アフィリラブさん(@afimana7)のツイートを見て3画面に変更。
1画面から2画面の変化ほど、大幅な効率UPはありませんが、調べながらの作業がやりやすくなりました。
ブログ執筆のために新しいオフィスチェアを導入
ブログ執筆に集中しやすくするために新しくオカムラのオフィスチェア「シルフィ」を導入。
6~7,000円のイスに座っていて、疲れがひどかったため購入を検討しました。
イスのイメージが変わるくらい感動です。
特に背中を預けた姿勢で作業できるのが快適ですね。
高いモノが必ず良いわけではないですが、いいモノは価値があるので値が張るんだと、あらためて感じた買い物でした。
今回はオフィスバスターズで購入し、中古で3.5万円です。
中古市場を見ると、新品で10万以上のオフィスチェアが3~4万円で販売されています。
高級なイスをお得に手に入れられるので、新品にこだわりがなければおすすめですね。
ブログ名検索での掲載順位が6位になった
4月4日現在、ブログ名「altbase」の検索での掲載順位が6位になりました。
1ヶ月目は1ページ目圏外、2ヶ月目は調べておりませんでしたが、順調に上がってきています。
同じトップレベルドメインの企業さんが検索1位なので、2位までは順位を上げやすそうです。
ドメイン被らないほうが良いですね。
ブログ運営4ヶ月目の目標
4ヶ月目の目標
- 記事構成案の作り直し
- ブログ運営につながる本を1冊読む
4ヶ月目は、新しく投稿する記事数を目標にするのは一旦中止。
記事を書くスピードを上げるための基礎を見直すことを優先していきます。
また、資産形成に関する情報収集と準備に時間を割いていきます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回は以上です。
▼過去の運営レポート