テレビ番組の録画ってどうやればできるんだろう?
放送時間を気にせず、テレビ番組を見る方法ってあるかな?
テレビ番組を後から見返すやり方って何がある?
自分に合った録画方法ってなんだろう?
こんな疑問を解消するための記事になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
下記の方法がどんなものか?、メリット/デメリット/おすすめな人を合わせて紹介
・録画機能付きテレビ
・録画機能付きテレビチューナー&外付けHDD
・Blu-rayレコーダ
・動画配信サービス
録画機能付きテレビや外付けハードディスク、Blu-rayレコーダなどテレビを録画する方法はいくつかあります。
また、テレビ番組を録画しなくとも、インターネットが使える環境があれば、動画配信サービスで放送時間を気にせず、後から見ることができます。
いろいろ種類があり過ぎて、どれを選んだらいいのか悩んでしまうんじゃないでしょうか。
それぞれどんな方法があるのか、各方法のメリット・デメリットなど、ざっくりと調べてまとめてみました。
この記事は僕が悩んだのでまとめてみたという感じ。結果的に、Blu-rayレコーダの購入を僕は決めました。
録画機能付きテレビ
録画機能付きテレビは、ほぼテレビで録画を完結できるので、とてもお手軽。
録画することを考えると、おおまかに2パターンあります。
録画機能付きテレビ(内蔵HDDあり)
録画機能付きテレビ(内蔵HDDなし)+ 外付けHDD
録画機能付きテレビで録画するためには、番組のデータを保存するためにハードディスク(HDD)が必要です。
HDDが内蔵されているタイプはそのまま録画できますが、HDDが内蔵されていないタイプは、別途外付HDDを用意する必要があります。
最近のテレビは、録画機能付きとなっているものが多くなっていますが、録画機能付きのものを買えば、必ず録画できるわけではないため、要注意ですね。
テレビと外付けHDDの接続は、USBもしくはLANを使ったネットワークで可能です。
また、外付けHDDにはテレビ録画対応のものがありますので、注意しましょう。(しかもテレビ録画対応外付けHDDでも、すべての録画機能付きテレビに対応しているわけではないようです。必ずテレビと外付けHDDの組み合わせが適切か確認しましょう。)
録画機能付きテレビのポイントまとめ
ざっとポイントをまとめると下記の表になります。
録画機能付きテレビ(内蔵HDDあり) | 録画機能付きテレビ(内蔵HDDなし)+ 外付けHDD | |
同時録画番組数 | 1~2番組(テレビに搭載されているチューナー数に依存)
基本、3チューナー搭載でも同時録画は2番組、残りで1番組をリアルタイム視聴 | |
録画容量 | 標準搭載の内蔵HDDに依存(外付けHDDを増設し、容量を拡張できるものもある) | 外付けHDDの交換もしくは増設で容量を増やせる |
録画・再生機能 | BDレコーダと比べると、機能が少なくシンプル | |
ダビング | 不可(*1) | |
録画データの管理・移行 | ・外付けHDDでバックアップ可能
・SeeQVault対応製品を使うことで他の機器でも録画した番組の再生が可能 | |
他機器での番組再生 | DTCP-IP/DLNA対応の外付けHDDを使えるものであれば、ネットワークを利用して、スマホ・タブレット・PCから再生可能
※基本専用アプリ等を使う | |
価格帯の目安 | 32型テレビ:2.3万円~ | 32型テレビ:1.8万円~
1TBテレビ録画対応外付けHDD:0.7万円~ |
*1 ブルーレイ内蔵テレビ(価格目安:32型で6.5万円~)であれば、ダビングは可能です。
録画機能付きテレビのメリット
- 低コストで導入できる
- 省スペース・省配線で設置できる
- リモコンが1つで済む
- 録画・再生機能がシンプルでわかりやすい
録画機能付きテレビのデメリット
- テレビ付属のチューナー数に依存するため、同時視聴/録画するチャンネルが制限される
- DVDやBlu-rayなどのディスクに録画した番組を残せない
- 録画・再生機能がシンプルなので、欲しい機能がないと不便
こんな人に録画機能付きテレビがおすすめ
- とにかく安く録画環境を手に入れたい
- 録画した番組は見るだけ
- 1人暮らしなどで同時録画したい番組が少ない
- 部屋の中のものをできるだけ増やしたくない
まだテレビやモニタを持っていない方で上記に該当する方は、録画機能付きテレビが良いかもしれませんね。
録画機能付きテレビチューナー&外付けHDD
録画機能付きテレビチューナーで録画することを考えると、こんなイメージになります。
テレビ(モニタ) + 録画機能付テレビチューナー + 外付けHDD
録画機能付きテレビチューナーで録画するためには、テレビ(モニタ)のほかに番組のデータを保存するために別途外付HDDを用意する必要があります。
テレビチューナーと外付けHDDの接続は、USBもしくはLANを使ったネットワークで可能です。
また、外付けHDDにはテレビチューナー動作確認済みのものがありますので、注意しましょう。
録画機能付きテレビチューナー&外付けHDDのポイントまとめ
テレビ(モニタ)は持っている前提として、ざっとポイントをまとめると下記の表になります。
録画機能付テレビチューナー + 外付けHDD | |
同時録画番組数 |
2~3番組 |
録画容量 | 外付けHDDの交換で容量を増やせる |
録画・再生機能 | BDレコーダと比べると、機能が少なめでシンプル |
ダビング | 不可(*1) |
録画データの管理・移行 | 外付けHDDでバックアップ可能 |
他機器での番組再生 | ネットワークを利用して、スマホ・タブレット・PCから再生可能
※基本専用アプリ等を使う |
価格帯の目安 | 録画機能付テレビチューナー + 外付けHDDのセット品:2.6万~ |
*1 ネットワークダビングなどを利用して、他のブルーレイレコーダにデータを移せば、そのレコーダからディスクに残すことができます。
録画機能付きテレビチューナー&外付けHDDのメリット
- 同時録画にも対応しやすい録画環境が低コストで導入できる
- 録画・再生機能がシンプルでわかりやすい
録画機能付きテレビチューナー&外付けHDDのデメリット
- DVDやBlu-rayなどのディスクに録画した番組を残せない、残す場合は別途購入品が必要
- 配線があり、設置スペースが必要
- 録画・再生機能がシンプルなので、欲しい機能がないと不便
こんな人に録画機能付きテレビチューナー&外付けHDDがおすすめ
- 安く録画環境を手に入れたい
- 2~3番組同時録画したい
- 録画した番組は見るだけ
すでにテレビやモニタを持っている方で上記に該当する方は、録画機能付きテレビチューナー&外付けHDDが良いかもしれませんね。
Blu-rayレコーダ
Blu-rayレコーダで録画することを考えると、こんなイメージになります。
テレビ(モニタ)+ブルーレイレコーダ
基本的にブルーレイレコーダにはチューナーが搭載されています。
ブルーレイレコーダで録画するためには、テレビ(モニタ)があれば大丈夫です。
Blu-rayレコーダのポイントまとめ
テレビ(モニタ)は持っている前提として、ざっとポイントをまとめると下記の表になります。
Blu-rayレコーダ | |
同時録画番組数 |
3番組以上(機種によっては10個以上チューナーを搭載してるものあり) |
録画容量 | 本体の初期容量に依存(外付けHDDで容量を増やせるものもある) |
録画・再生機能 | 機能が豊富(おまかせ録画やCMカットなどを搭載しているものが多い) |
ダビング | 可能(DVD、Blu-rayのディスク対応) |
録画データの管理・移行 | 外付けHDDでバックアップ可能なものがある |
他機器での番組再生 | ネットワークを利用して、スマホ・タブレット・PCから再生可能なものあり
※基本専用アプリ等を使う |
価格帯の目安 | 3.8万円~ |
ブルーレイレコーダのメリット
- チューナー数が多いものがあり、同時録画に対応しやすい
- 録画・再生機能が豊富
- DVDやBlu-rayなどのディスクに録画した番組を残せる
- 本体以外に外付けHDDにバックアップを残すことができる
- DVDやBlu-rayの再生ができる
ブルーレイレコーダのデメリット
- 導入コストが高め
- 配線があり、設置スペースが必要
- 録画・再生機能が豊富なので、操作がわかりにくい場合がある
こんな人にブルーレイレコーダがおすすめ
- おまかせ予約録画などの豊富な録画・再生機能で効率的に使いたい
- おまかせ予約録画などの豊富な録画・再生機能で効率的に使いたい
- 家族と共用のため同時録画したい番組が多い
すでにテレビやモニタを持っている方で上記に該当する方は、ブルーレイレコーダが良いかもしれませんね。
動画配信サービス
動画配信サービスで視聴することを考えると、4パターンになります。
・テレビ+動画配信サービス
・スマホ+動画配信サービス
・タブレット+動画配信サービス
・PC+動画配信サービス
テレビ、スマホ、タブレット、PCといった機器を持っている方なら、基本的にはインターネット環境と動画配信サービスの契約だけで、視聴できるのでお手軽です。
ただし、テレビは条件付きです。テレビのメーカーごとに視聴できる配信サービスが決まっていたりします。
しかし、Fire Stickなどのストリーミングデバイスを使えば、メーカーごとの縛りがなくなり、多くの配信サービスを利用できるようになります。
また、配信サービスなので録画の必要はありません。放送後に配信のある番組が視聴可能になります。
配信期間が限定されていたり、そもそもテレビが放送されていても配信されないものがあったりします。
動画配信サービスのポイントまとめ
ざっとポイントをまとめると下記の表になります。
動画配信サービス | |
同時録画番組数 | 録画非対応 |
録画容量 | 録画非対応 |
録画・再生機能 | 録画非対応 |
ダビング | 録画非対応 |
録画データの管理・移行 | 録画非対応 |
他機器での番組再生 | テレビ、スマホ・タブレット・PCで再生可能
※テレビは、メーカーごとで使える配信サービスが異なる。Fire Stickなどのストリーミングデバイスを使えば、多くの配信サービスを利用できるようになる。 |
価格帯の目安 | 無料のものあり、有料の場合は1サービスあたり月額500~2000円 |
動画配信サービスのメリット
- 録画する必要がない
- インターネット環境があれば、いつでもどこでも好きな機器(テレビ、スマホ、タブレット、PCといったもの)で視聴できる
- サービスによっては無料で視聴できる番組がある
- 有料の場合でも月額利用料は安価なため、初期導入コストを抑えることができる
- 居住地以外の地域の番組が視聴できる
動画配信サービスのデメリット
- テレビでの放送終了から一定期間のみなど配信期間が限定されている場合がある
- テレビで放送されていても配信されない番組がある
- DVDやBlu-rayなどのディスクに番組を残せない
- 月額利用料を支払い続けると長い目で見て高額になる可能性がある
こんな人に動画配信サービスがおすすめ
- 番組は見れればOK、データを残す必要がない
- 録画機器を増やしたくない、部屋をすっきりさせたい
- 初期導入コストを抑えたい
- テレビ以外のスマホやタブレット、PCといった機器で簡単に番組の視聴がしたい
上記に該当する方は、動画配信サービスがあっているかもしれませんね。
どれが自分にあっているかを考えて選ぼう
テレビ番組の録画方法(後から見る方法)について、ざっくりまとめてみました。
調べてみて、僕は「録画した番組をディスクに残したい」「効率的に使いたい」と思ってBlu-rayレコーダにしました。
それぞれ特徴があるので、どれが自分にあっているかを考えて選びましょう。
必要があれば、使い分けなどもできますね。